世界のニュース

合言葉「B」:生物多様性にあまり関心のない人々へ

「生物多様性」、それは私たち人類を含め地球上のすべての生命を支える壮大なインフラです。しかし、今これが急速に失われようとしています。私たちは多くの人がなぜこの緊急事態にあまり関心がないのか、またなぜ今…

持続可能なマグロ漁?実はまだ課題が残っています

毎年数十万羽の海鳥が漁業による混獲が原因で死んでいます。バードライフは混獲数を減らすため、混獲対策実施を徹底するための監視システム改善の呼びかけを行っています。署名活動を通して、このキャンペーンへのご…

終わりの兆し?

著名なアメリカ人作家のジョナサン・フランゼンに経済、倫理および地球の終わりについて聞きました。 ジョナサン・フランゼンは昔からバードウォッチャーだった訳ではありません。けれども40代の時に地元の公園で…

自然への脅威が 人類の存続を脅かす

生物多様性に迫る危機を回避すべく、緊急対策を求める民衆の強い抗議が広がる中、各国政府が報告書でこれに賛同しました。   パリで行われたIPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科…

シーフード認証制度による混獲対策改善の必要性

新しい報告書によると、MSC(海洋管理協議会)の持続可能な漁業・水産物認証制度は、認証漁業における絶滅危惧種の混獲低減に一層取り組む必要があります。 よく知られているMSC(海洋管理協議会)のエコラベ…

鳥類はどこで一番脅威にさらされているか?

自然に対する最大の脅威への取り組み。その優先順位を付けるため、持続不能な乱獲が行われている世界のホットスポットが新しい論文によって示されました。 今ではほとんどの人が、世界中の多くのサイ類が彼らの角の…

鳥がガラス窓に飛び込むのを防止するには

鳥はなぜ窓にぶつかってしまうのでしょうか?そして、どうすればそれを防ぐことができるでしょうか?私たちは衝突の背景にある科学的知見を調べ、衝突を防ぐために実施されている世界中のワクワクするようなプロジェ…

科学者たちが助成金審査の再考を求む

科学の世界では、優れた研究を表す指標の一つとして、論文の引用回数がよく用いられます。イギリスでは、バードライフやRSPB、BTOなどのNGOが発表したいくつも論文がトップクラスの引用回数を記録していま…

100羽のハゲワシを毒殺から救出

ある日曜日の朝、毒殺されたハイエナの周りでハゲワシ20羽が死んでおり、さらに6羽が瀕死の状態にあるのをナイロビ(ケニア)の野生生物レンジャーが発見しました。このような悲劇があったものの、バードライフの…

  1. TOP
  2. 世界のニュース