世界のニュース

チリのまき網漁プロジェクトが環境保全の賞にノミネートされました

チリで開発された改良型まき網は、海鳥の混獲を減らすための新しい効果的な対策方法です。昨年この混獲対策のプロジェクトはラテンアメリカ・グリーン賞から評価されました。 10月になると、シロハラアカアシミズ…

レッドリスト更新版で見逃したかもしれない6つのこと

ホオアカトキとモモイロバトの復活は大ニュースです。ではレッドリストの2018年版では他の鳥はどうなっているのでしょうか?ご存知の種も、ご存じでない種もその物語は自然の状況について多くのことを教えてくれ…

アホウドリ・タスクフォースが2017年度に成し遂げた7つの驚くべきこと

10年以上に亘り、アホウドリ・タスクフォースは漁業を海鳥にとって安全なものにするために努力してきました。地域の人々、政府や漁業関係者との活動により、同タスクフォースはバードライフの最も成功を収めたプロ…

絶滅危惧種の最後の生息場所:その半分は未保全のまま

Alliance for Zero Extinction(絶滅ゼロ同盟)が、たった1ヶ所でしか見られない極めて絶滅危惧度の高い1,483種の生息地地図を作りました。今回の発表は、これらのかけがえのない…

保護活動家が興奮した海鳥の卵

ポルトガルの西岸沖のベルレンガ島にクロコシジロウミツバメという新しい住人がいます。 EUの資金支援によるLIFEベルレンガ・プロジェクトのおかげで、この島でこの絶滅危惧種の鳥が卵を1個産んだのです。こ…

アルゼンチンで23羽のコンドルが毒殺

アルゼンチンのパタゴニア地方で23羽のコンドルが、同国では販売が禁止されている強力な殺虫剤により殺されました。 この攻撃はフフイ州とメンドーサ州で起きたことに続くもので、これはコンドルに対する深刻な脅…

世界の希少な鳥を救った10の方法

10年前バードライフは、人間活動による鳥の絶滅を防ぐプログラムを立ち上げました。以下にその成功事例をご紹介します。 2008年の世界会議でバードライフは、全パートナーの種の保護活動をまとめた「絶滅阻止…

アジアで最も希少な海鳥ヒガシシナアジサシ

一時絶滅したと思われていたヒガシシナアジサシが、韓国で繁殖に成功したことを研究者達が祝っています。デコイの鳥が新しいコロニー形成の助けとなり、さらに日本でも初めて本種が観察されました。 よく似ているオ…

生物多様性のゴッドファーザーにインタビュー

「生物多様性」という言葉を作ったトーマス・ラブジョイが恐竜の鳴き声、一般市民の意識、早急に人類も自然の一部であると考え始めることの必要性などについて話をしてくれました。   20年前、著名な…

  1. TOP
  2. 世界のニュース