リベリアの‘野生生物保護および保護区管理法’が2014年11月11日に同国の下院でやっと承認され、現在上院での批准を待っています。次に法案は大統領による20日以内の署名に回された後、法律として成立する…
渡り鳥は今アフリカで越冬中なので、この機会に‘春は生きている’キャンペーンが再び成功した季節を振り返って見ます。渡り鳥の到着を祝うのと同時に、OTOP(ポーランドのパートナー)と共同で行ったバードライ…
「一つ買えば一つタダ」は世界中でセールの時期に使われる決まり文句です。この特別な言い方が11月12日~19日にオーストラリアのシドニーで開催された第6回国際自然保護連合(IUCN)世界公園会議のサイド…
海鳥は商業漁船が狙っている正に同じ場所で餌を求めて潜り、しばしば延縄漁の針に掛かったり、漁網に絡まって溺れ死んでしまいます。これが‘海鳥の混獲’と呼ばれています。この偶発的な捕獲が世界中の海で毎年数十…
バードライフ・インターナショナル自然保護担当理事、ハイデルベルク・セメント者2014年度‘採石場ライフ賞’審査員リチャード・グリメットへのインタビュー 今年バードライフの自然保護担当理事リチャード・グ…
長時間にわたる議論、交渉、妥協の後、10月23日にEU(欧州連合)首相は2020年~2030年の期間におけるEUの気候変動との戦いのための主要目標に同意しました。EUは温室効果ガスの発生を1990年の…
IPCC(気候に関する政府間パネル)の最近の報告は気候変動への活動が緊急に必要であることを明確に思い出させるものです。気候変動の影響は既に世界中で感じられており、最も脆弱なコミュニティや生態系ほど厳し…
幾つかの国は世界的な脊椎動物の生物多様性の保護において他国より優っており、その成功の要素は経済力とは関係がありません。CEFE(Centre d’Ecologie Fonctionnelle et E…
自然保護団体の活動にもかかわらず、毎日自然の一部が破壊され、野生生物に対するその価値が失われています。生物多様性の喪失は私たちの努力を凌駕するペースで続いています。この有害な傾向を逆転させるためには最…