IUCN(国際自然保護連合)のレッドリスト更新のためにバードライフがまとめた世界の鳥類の最新情報によれば、魚の乱獲と気候変動によって、ミツユビカモメやケープシロカツオドリなどの海鳥が絶滅に近付いていま…
2018年は「鳥の年」になるでしょう。ナショナルジオグラフィック、オーデュボン協会、コーネル大学鳥類学研究所との共同の取り組みが始まるのです。ぜひこの取り組みに参加し、あなたの裏庭が大陸という大きなジ…
今週、インド政府はアジアの絶滅危惧ⅠA類のハゲワシ類の絶滅を防ぐ重要な一歩を踏み出しました。ハゲワシにとって致死的な鎮痛薬ジクロフェナクの大ビンでの販売禁止の継続を表明したのです。裁判官はハゲワシを「…
およそ30年におよぶ人工飼育、捕食動物の管理、そして地域コミュニティの努力によって、ニュージーランドのキウイが2種とも復活しようとしています。 恐竜が絶滅したと唱える人も、キウイを見たことはないでしょ…
数千年にわたり、自然は世界中の芸術家たちに息をのむような美しい作品を生み出させてきました。そして、人々に自然を観察させ、楽しませることによって、自然を守るための動機づけになるのです。これが香港観鳥会が…
去る4月に私たちは「 失楽園:ビャウォヴィエジャの森の荒廃 」という記事の中で欧州最後の原生林への脅威となっている違法伐採について報告しました。あれから5ヶ月、ビャウォヴィエジャのための戦いは今も続い…
自然保護活動を現場で行うことは重要ですが、その影響を正しく評価することも同じくらい重要です。先日、PRISMと呼ばれる評価ツールが公開され、世界のどこに居ても評価を容易に実施できるようになりました。P…
最近の調査で、絶滅の危険性の高い脊椎動物のほぼ半数が島嶼に生息していることが分かりました。そして、その3分の2が外来種が確認されている島でした。この発見により、保護活動が最も必要な場所を簡単に絞りこむ…
現在、15種のハゲワシを確実に回復させるための120ヶ国以上による国際協力が必要とされています。 アフリカからユーラシアに生息するハゲワシ類は、地球で最も絶滅が危惧されている陸生の渡り鳥です。多くのハ…