自然のための世界最大のイベントである英国バードウォッチング・フェアは今年バードライフの進めている世界の海を守る活動を支えるための資金を集めます。 海は地球の表面積の70%をカバーしていますが、海洋環境…
タナ湖は北西エチオピア高原のアムハラ民族州(ANRS)にあるエチオピア最大の湖で、青ナイル川の源流でもあります。同湖とその周辺域の湿地は多くの希少動植物の生息地になっています。それに加えて、この地方は…
ブラジル北東部セアラ―州の若手自然保護活動家のチームがハイムネインコ(和名仮称: Grey-breasted Parakeet)5羽の小個体群を発見しました。個体数が世界中で200羽以下のこのインコの…
ハゲワシの年次個体数調査がカンボジアの7カ所のサイトで行われましたが、結果は調査が始まった2004年以来2番目に低い推定個体数が記録されました。 西シエンパンとプレアヴィヒア森林保護区でカンボジア内の…
政策担当者は生態系サービス(綺麗な水や作物の受粉など自然が与えてくれる便益)に対して、その人々の生活への重要性を所与のものとして、益々注目度を高めています。証拠に基づく政策決定を支えるために、科学者は…
スペイン農業・食料・環境省によれば、2000年から2010年の間にスペイン国内で2,000羽のアカトビ(写真)、355羽のトビ、2,146羽のシロエリハゲワシ、638羽のクロハゲワシ、348羽のエジプ…
2014年度鳥類レッドリスト更新版が、絶滅危惧Ⅱ類に分類される新しいヨーロッパの鳥デセルタスミズナギドリを誕生させました。 初めてデセルタスミズナギドリについて聞いた時、私がしたかったのはBugioの…
デセベルとダーコをご紹介します。彼らは保護活動家に渡りの途上での情報を提供する人工衛星発信機を運ぶためにSOR(ルーマニアのバードライフ・パートナー)が選んだ2羽の特別なアオガンなのです。 アオガンは…
最近種として認められたDesertas Peterl(和名未定、ミズナギドリ類)は 2014年版レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に分類されました。 写真提供:Olli Tenovuo 350種を超える種がI…