巨鳥の復活: ベニコンゴウインコがアルゼンチンに戻った
姿を消してからほぼ2百年の後、最初のベニコンゴウインコの放鳥がアルゼンチンの北東部で行われました。同国のバードライフ・パートナーのアヴェス・アルヘンティナスがどのようにしてこのオウムの王様を昔の生息地に戻したかを話してくれました。
コンゴウインコ類は昔から色彩豊かな羽毛のために人からの迫害を受けて来ました。アルゼンチン北東部のコリエンテス州には少なくとも2種のコンゴウインコが居ました。ウミアオコンゴウインコとベニコンゴウインコの2種で、前者は世界的に絶滅し(注: 和名のウミアオは羽毛の色の‘海の青’から来ている。1938年に最後の1羽がブエノスアイレス動物園で亡くなり絶滅したと言われている)、後者もこの地域から姿を消しました。これらのインコは河口付近のジャングルの島や、水路に沿ったヤシや拠水林に生息していました。
現在、コリエンテス州に近い場所に生息するベニコンゴウインコの個体群は300km北方のブラジルのMato Grosso do SulとParana、パラグアイの最北部、ボリビアの南東部に居るだけで、彼らは十分な保護をされていません。ベニコンゴウインコはIUCN(国際自然保護連合)のレッド・リストで‘軽度懸念種’にリストアップされています。アルゼンチンでは本種は最近の観察記録がなく、実際には絶滅したと考えられていますが、‘絶滅危惧ⅠA類’に分類されています。
‘オウムの王様’復活の機会
コリエンテス州でのベニコンゴウインコの生存状況は不安定であることから、復活プロジェクトが始まりました。幸いに、イベラ自然保護区には、本種の個体群が安定的に生息するのに十分な広さの保護された森の「島」(パッチ)があるので、本種を守るための他にない場所といえます。
加えて、イベラにはオオアリクイ、パンパスジカ、クビワペッカリーなど様々な絶滅危惧種の個体群を復活させるための活動をしている機関や専門家が居ます。もう一つの明るいニュースはイベラでエコツーリズムが成長してきていることで、こうした鳥が観光客を引き寄せ、地元コミュニティの発展に寄与しています。
籠の鳥から野外へ
このプロジェクトでは国中の動物園や繁殖センターで飼育されているベニコンゴウインコを使います。これらの鳥はコリエンテス州にある‘アグアラ生態学コンプレックス’に集められ、全個体の健康診断が行われて、放鳥後に野外でまん延する可能性のある病気を排除します。放鳥に先立ち、カンビレタ地区にある順化ケージで数週間経過観察し、北方のエステロス・デル・イベラへの移住が可能であることを確認します。
この順化ケージではコンゴウインコは自然の果物を食べる方法や、野外で生きるための他のスキルを身につけます。鳥には小型のラジオ発信機が装着され、野外で各個体の行動を追跡します。放鳥後、インコの生息域が広がるのに伴い、プロジェクトのスタッフが自然環境への適応度、繁殖状況、長期的生存度などのモニタリングを行います。
多数の力
‘土地保全トラスト’が欧州の慈善家の寄付のお蔭でこのプロジェクトの大部分の資金を調達し、これまでの経験をイベラへの野生生物再導入プロジェクトに提供しています。CONICET(科学技術研究全国協議会)の科学者がベニコンゴウインコの生態とその再導入に関する知見によりプロジェクトに貢献し、コリエンテス自然資源理事会はコンゴウインコがイベラに移住する前に飼育されるアグアラ・センターの施設を提供しました。
公園・保護区理事会はプロジェクトが現場で適切に実施されることを認可、監督します。アルゼンチン内の幾つかの生態公園、野生生物センター、動物園が放鳥されるコンゴウインコを提供します。アヴェス・アルヘンティナスなどの自然保護団体と‘世界オウム・トラスト’はこのプロジェクトの開始時から絶滅危惧種の保護におけるスキルと経験を提供して支援を行っています。
最後にボーイ(ガール)スカウト、学校、探鳥クラブなど幾つかのボランティア・グループがこのプロジェクトの情報を広める手伝いをし、野外での動物の観察に貢献しています。このイニシアティブを通してアルゼンチンは初めて、域外管理状態から絶滅種を取り戻し、集中的な管理によりその復活に向けて活動を続けるでしょう。
報告者: Aves Argentinas
本文はこちら