“Plant a tree for Africa”は、2011年より株式会社リコーにご支援をいただいているプロジェクトで、全英リコー女子オープンゴルフでの選手のスコアにより、植林する苗木の本数が決まる…
3月12日、経団連自然保護協議会主催の「企業とNGO等との交流会」において、バードライフ・インターナショナルが提供する生物多様性保全コンサルティングを紹介しました。バードライフでは、企業の生物多様性取…
3月7日に、バードライフ スプリング・ガラ2014を開催いたしました。423名のご参加およびドナーの皆様のご支援を賜り、大盛況のうちに終えることができました。バードライフの活動へのご理解と温かいご支援…
オフィス用からご家庭用まで幅広い商品を扱う通信販売・オンラインショップの“キラット”を運営する株式会社ワンステップ様では、使用済みインクカートリッジを回収し、再利用することで、ゴミの削減に取り組まれて…
‘鳥インフルエンザと野鳥に対する科学的タスクフォース’より、韓国における家禽と野鳥のH5N8型高病原性鳥インフルエンザに関する下記声明が発表されました。 現在、このウイルスの源が野鳥であるという証拠は…
バードライフは、パートナー団体である日本野鳥の会と協働で日本のマリーンIBA事業を推進しています。宮崎県の門川町には、国の天然記念物であり、絶滅危惧種でもあるカンムリウミスズメの世界最大の繁殖地である…
バードライフは、国際自然保護連合(IUCN)が発表しているレッドリストの鳥類の更新を担当していますが、2013年、絶滅危惧ⅠA類の種数がこれまでにない数に達しました。‘絶滅危惧ⅠA類’とは、野生で生息…
バードライフでは、年間30万羽とも言われるはえ縄漁による海鳥の混獲を減らすべく、1997年より国際海鳥保全チームを結成し、まぐろ類地域漁業管理機関(RFMO)や各国政府、漁業従事者と協力して様々な活動…
11月8日、日弁連公害対策・環境保全委員会自然保護部会で行われている勉強会で、バードライフ・インターナショナルの佐藤真弓が海鳥の保全について説明を行いました。 海鳥は、鳥類の中でもその生息数が急減して…