本年もダウ日本グループ様と谷津干潟クリーンアップイベントを実施

2025年9月27日(土)に、ダウ日本グループの社会貢献活動の一環として、ラムサール条約登録湿地である谷津干潟で、谷津干潟自然観察センターのご協力のもと、クリーンアップイベントを行いました。

本年は43名の方が参加し、お子様は3名いらっしゃいました。

そのうち、半数以上が複数回参加されているリピーターの方でした。

当日は快晴、飲み物を持って谷津干潟のバラ園に落ちている ごみを拾いました。

ごみ拾いの様子

リヤカー2台分のごみ

マイクロプラスチックの選り分け体験も行いました。

プラスチックごみは、やがて小さなプラスチック片になります。葉や小石にまざって、マイクロプラスチックを取り除くのは大変でした。

マイクロプラスチックの選り分け体験

参加者の方からは「マイクロプラスチックのように、取り除くのが難しくなる前に、ごみを減らしたい」との感想がありました。

 

当日は谷津干潟観察センター様より、谷津干潟についてご説明いただき、バードライフ・インターナショナルの海洋保全担当である、鈴木康子氏からは「海洋プラスチック問題~海鳥への影響とわたしたちにできること~」についてレクチャーを行いました。

現在、毎年流出するプラスチックの量は2000万トンを超えたそうです。

レクチャー「海洋プラスチック問題~海鳥への影響とわたしたちにできること~」

 

最終的に、ごみの総重量は80kg、選り分けたマイクロプラスチックは500gとなりました。

ごみを減らし、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進しよう!と意識を持ち、行動にもつながる気づきのあるイベントとなりました。

 

 

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 本年もダウ日本グループ様と谷津干潟クリーンアップイベントを実施